当神社ご祭神〝罔象女神〟は水の祖神として水利水運は申すには及ばず、生命の日々の営みすべてに関し、限りない恩恵を与えて下さる守護神として、朝野の崇敬を集めてきた名神大社です。
罔象女神は天武天皇4年(675)、丹生川上の地にはじめて御社殿が設けられ、鎮まりました。
現在の御本殿・東殿・西殿は兵火による焼失を経て文政12年(1828)に再興された建物で、幾度となく修繕工事を行って参りました。
しかしながら、長年の風雨、自然環境の変化を受け御本殿をはじめ諸建物の老朽化が目立ち、また、屋根桧皮の傷みが酷く、現状のまま放置できない状況です。
つきましては、令和7年(2025)に創祀1350年を迎える佳き年にあたり将来にわたるご社頭尊厳維持を図り、御本殿等附属建物の桧皮葺屋根葺替と供に、境内諸施設の整備事業として「丹生川上神社令和の大造営」を下記のとおり計画致しました。
敬神崇祖の念篤き氏子崇敬者皆様方には当事業の趣旨のご理解とご賛同を仰ぎ、造営事業の成功を期すべく、格別のご支援ご協力を賜ります様、ひとえにお願い申し上げます。
生命は水より生まれ、生命は水によって支えられています。
氏子崇敬者の皆様方が水の祖神様の御神威を仰ぎ、水の神の御力を戴かれ、日々の営みが明るく健やかに過ごされます様、お祈り申し上げます。
令和2年7月吉日
丹 生 川 上 神 社
令和の大造営奉賛会
令和の大造営記念事業概要
事業概要
- 一、事業期間 令和7年(2025)3月末竣工
- 一、事業総額 金、三億五千萬圓也
- 一、事業内容 ①御本殿・東殿・西殿外修繕工事
- ②社務所・参集殿外修繕工事
- ③摂社・末社修繕・その他工事
大造営奉賛金
- 一口 5千円より(何口でも受け付けております)
各ご奉賛申し込み方法
ご協力・ご賛同を賜りましたら、下記いずれかの方法でお申込みをお願い申し上げます。
- 1)神社社務所へ直接ご持参
- 直接ご持参くださる場合は社務所へお越しください。
社務所受付時間は午前8:30 ~ 午後5:00です。
- 直接ご持参くださる場合は社務所へお越しください。
- 2)郵便振替でお申込み
- 郵便振替でのお申込みの場合は、社務所またはご奉賛お申込みフォームにてご連絡ください。ご案内状とともに専用振替用紙を郵送いたします。
- お手元に届きましたら、郵便振替・払込取扱票の記入要領をご参考にお振込みください。
- ※郵便払込用紙でのお振込みは、郵便局の払込票をもって当社の領収証とかえさせていただきます
- ※専用振替用紙を使用した場合、振込手数料はかかりません
- 記入要領はこちら(PDFが開きます)
- 3)銀行振込でお申込み
- 銀行でのお申込みの場合は、下記の口座へお振込みいただきましたら、当社へ申込書を送付いただくか、当ホームページのご奉賛お申込みフォームよりご連絡くださいます様、お願い申し上げます。
- 〇お振込み先
- 南 都 銀 行 小川支店 (普通)2015759
- JAならけん 東吉野支店 (普通)0017686【口座名義】 宗教法人 丹生川上神社
- ※恐れ入りますが、振込手数料のご負担をお願いします
- ご奉賛申込用紙はこちら(PDFが開きます)
お問い合わせ先
令和の大造営奉賛会 事務局
- 〒633-2431
- 奈良県吉野郡東吉野村小968
- 丹生川上神社社務所内
- 電話番号:0746-42-0032