厄年祓、年祝いのご案内

2018年01.月01日
厄年祓の御案内
古くより厄年は精神的にも身体的にも“わざわい”多い年といわれています。明るく清らかな心と体でより充実した生活をおくる様、当社では心身の様々な災厄を祓うために厄除け祈願を毎日受け付け致しご奉仕しております。 ※年齢は数え年を基準としています
男性 | ||
後厄 | 本厄 | 前厄 |
平成5年生まれ | 平成6年生まれ | 平成7年生まれ |
26歳 | 25歳 | 24歳 |
とり | いぬ | いのしし |
昭和51年生まれ | 昭和52年生まれ | 昭和53年生まれ |
43歳 | 42歳 | 41歳 |
たつ | へび | うま |
昭和32年生まれ | 昭和33年生まれ | 昭和34年生まれ |
62歳 | 61歳 | 60歳 |
とり | いぬ | いのしし |
女性 | ||
後厄 | 本厄 | 前厄 |
昭和60年生まれ | 昭和61年生まれ | 昭和62年生まれ |
34歳 | 33歳 | 32歳 |
うし | とら | うさぎ |
昭和56年生まれ | 昭和57年生まれ | 昭和58年生まれ |
38歳 | 37歳 | 36歳 |
とり | いぬ | いのしし |
昭和32年生まれ | 昭和33年生まれ | 昭和34年生まれ |
62歳 | 61歳 | 60歳 |
とり | いぬ | いのしし |
還暦祝い
男女とも数え61歳を祝う古くからの美風です。太陰暦では十干(じっかん)十二支(じゅうにし)の組合せ
が六十年毎に元に還るので本卦がえりとも、第二の誕生ともいい、神社に参拝して感謝の誠を捧げ、
心新たにお祝いをしましょう。
更に70歳は古希、77歳は喜寿、80歳傘寿、88歳米寿、90歳卒寿、99歳白寿100歳は百寿などと
称します。神社に奉告参拝してお祝いしましょう。
厄年祓、年祝い共にご祈祷は通年ご奉仕しています。詳しくは「ご祈祷、授与品」のページをご参照下さい。